|
第1講座 |
感動 |
既存の映画やドラマから、ご自分の感動要素を探り出します。 |
第2講座 |
テーマ(主題) |
作品のテーマ(主題)とは何かを考えます。 |
第3講座 |
素材と着眼 |
作品の素材とは何か、作者の着眼は何かを推測します。 |
第4講座 |
対立と葛藤 |
作品における対立関係と主人公の葛藤を明らかにします。 |
第5講座 |
種類と形式 |
作品を一言で表現し、その種類や形式を考察します。 |
第6講座 |
ジャンルと分野 |
知識と分析、作者の思い、客観性などの再確認を行います。 |
第7講座 |
状況設定 |
イメージトレーニングを開始します。 |
第8講座 |
登場人物① |
ドラマの要である主人公について考えてみます。 |
第9講座 |
登場人物② |
ドラマを盛り立てる敵役、脇役たちのことを考えてみます。 |
第10講座 |
小道具 |
ドラマを創り、ドラマ深める小道具について考えてみます。 |
第11講座 |
構成 |
ドラマの基本構成を元にして、作品の全体像を考えてみます。 |
第12講座 |
ハコ書き |
シナリオに興すのに必要で、役にたつ作業について学びます。 |
第13講座 |
あらすじ |
シナリオを売り込むためにも必要となります。 |
第14講座 |
設定 |
いよいよオリジナル作品創作に挑みます。 |
第15講座 |
原稿用紙 |
ご自分の作品創作に着手します。 |
第16講座 |
心理描写 |
人物の心情、葛藤などを的確に表現する術を学びます。 |
第17講座 |
はしら |
不適切なはしらを排除し、はしらの役割について学びます。 |
第18講座 |
ト書き |
不適切なト書きを修正し、ト書きの役割について学びます。 |
第19講座 |
台詞 |
人物の魅力を引き立てる台詞について考察します。 |
第20講座 |
懸賞公募 |
完成作品の提出先や応募先についてご一緒に検討します。 |


|
|