シナリオ実践塾クラム FAQ

シナリオ実践塾クラムFAQクラム>企画提案 サイトマップはできるだけ作成しましょう!

 懸賞公募
応募要項
原稿書式
梗概
人物表
 シナリオ基礎
はしら
ト書き
台詞
構成
登場人物
 創作疑問
素材
用語
実例
業界
道筋
 クラム
作品指導
基礎講座
塾生指導
企画募集
企画提案
その他
塾生の皆さんのご要望
 実践指導
Webドラマ
モバイルドラマ
企画提案FAQ
企画書にはどんなことを書けば良いですか、その枚数などは?
2時間ドラマに登場する人物の数は、だいたいどれくらいにすれば良いですか?
企画書の表紙には何を書けば良いですか?
企画意図を書くときに注意すべきことを教えてください。
最初に塾生が企画書を書いて、それに先生が、手を加えるのでしょうか?
原作の時代背景を今の時代に書き換えても良いですか?
「筋追いではなくプロットを」というご指摘がわかりません。
「心情を追え」とはどういうことでしょうか?
「もっとパワフルに!」とは、具体的にはどいうことでしょう?
プロットを書く上での注意点がありますか?
提案書に必要な「効かせるセリフ」とは?
2時間ドラマを書く上での注意点などを教えて下さい。
原作を脚色する場合の注意点や工夫を教えて下さい。
どの時間枠をターゲットにした企画書を書いたらいいのですか?
どれくらいの時間で企画書や台本を書けば良いですか?
提案票はワードでコピーした票に記入して添付でよいでしょうか?
企画書は1本に絞ったほうが良いでしょうか。
他の塾生は企画をどのように決めているのですか。
提出した企画書はどれくらいで返事がもらえるのでしょうか?
企画書項目
企画書にはどんなことを書けば良いですか、その枚数などは?
 企画書は通常次の項目で構成されます。
 表紙/企画意図/設定/登場人物/あらすじ・サンプルストーリー。

上記項目はそれぞれ1枚ずつ。あらすじは、2時間ドラマの場合ではA4(800字〜1000字)15〜18枚くらいが目安です。
(2003.02.13)
人物数
2時間ドラマに登場する人物の数は、だいたいどれくらいにすれば良いですか?
 7〜8名といったところでしょう。むしろ問題なのは、その数ではなく、如何にして読み手や視聴者の記憶に、各人物を残せるかということです。つまり数ではなく質が問われています。それぞれが個性的で、ドラマの上で重要な役割を演じておれば、多過ぎるという文句は出ません。人物が多いという文句は、人物が個性的でなく、猥雑で記憶のラインに残らないからです。ですからただ単純に数だけに拘ってはいけません。
(2004.03.19)
企画書表紙
企画書の表紙には何を書けば良いですか?
1、企画案・『企画書』でも構いませんが、そんな些細な呼称で「偉そうに」と受け取る方もいます。

2、番組枠名・決まっていない場合は『新番組企画』『2時間ドラマ』などで表します。

3、題名・上記理由で必ず(仮題)を加えて下さい。

4、原作・原作がある場合は、原作名、著者名、出版社を明記します。

5、その他・持ち込みなどをなさる場合は、連絡先(住所や電話番号など)を加えた方が良いでしょう。

※新人の場合、経歴や作品歴などを表紙に加えてアピールするのは、上記理由でお勧めしません。あくまでも内容勝負で、作者の人物評価はしないし、出来ません。
(2002.07.23)
企画意図
企画意図を書くときに注意すべきことを教えてください。
 「思い」「狙い」「切り口」、そして「お徳(感)」ですね。また、企画意図は作者の思いや考えを前面に出さず、つまりは押しつけるよりも、相手を引き付けるような描き方にして下さい。
(2003.11.13)
企画指導
最初塾生が企画書を書いて、それに先生が手を加えるのでしょうか?
 企画書をお書きになる前に、ご自身が興味をお持ちの事々などをお聞かせいただければと考えます。「性同一障害を抱えた女子高生が恋をする話」という提案をされた塾生がいます。「それは現状のテレビ向けではなく、採用は難しいでしょう」とお応えしました。このように、発想の段階でアドバイスをすることにより、無駄な努力を省けます。共作発表が前提ですから、お互いにメールのやり取りで少しずつ膨らませて企画書に仕上げたいと考えています。また、塾運営のネタばらしになりますが、一見『無駄話』でも、塾生の興味や感心、思いなど様々なことを知るためには大事な作業です。こちらが敢えて世間話や愚痴を投げかけて反応を見ている……ちょっとずるいですね。鋭いご質問で「あ、言っちゃった」(KDDIのCM)です。他の塾生には、この件ご内密に。(笑)
(2001.4.21)
原作変更
原作の時代背景を今の時代に書き換えなければいけないと思います。どう工夫したら良いのか教えてください。
 原作が持つ雰囲気を大切にするために、その時代設定で描いた方が良い場合があります。それとは別に、その作品が普遍的なテーマを取り上げた作品であれば、時代を現代に置き換えて描くことで、現代にも通じる人間の不変のドラマだと描くことも出来ます。その場合、当然背景も現代に置き換えて、古さを感じさせてはいけませんし、現代の情景や、今を生きる人々の感性に合わせて描くことで、その狙いも生きてきます。それよりも大事なことは、その原作を用いる脚本家が、その作品のどこに着目し、それを元に何を描こうとするのか、です。それをためには原作を忠実に再現しようなどとは考えないことです。
(2002.07.14)
筋追い
「筋追いではなくプロットを」というご意見がわかりません。
 説明ではなく、描写にしてみましょう。プロットには作者の計算が必要です。単純な筋追いではなく、見せ方まで描くのがプロットです。また「読み難い」といった印象を与える場合、説明の文章が多いのが理由として考えられます。
(2003.11.21)
心情追い
「心情を追え」とはどういうことでしょうか?
 まず、主人公を考え、主人公の心情を追って下さい。物語よりも人物の心情を描いて下さい。そこに、貴方だけの独創が隠され、そこから、貴方だけにしか書けない物語・ドラマが生まれてきます。
(2004.05.19)
パワフル
「もっとパワフルに!」とは、具体的にはどいうことでしょう?
 迫力のある人物・描写、迫力のある文章・文体。迫力のある展開・事件が求められています。
(2002.06.21)
てんこ盛り
プロットを書く上での注意点がありますか?
 プロットには、面白い芝居場を出来るだけ多く盛り込んでください。「この作品にはこんな見せ場・芝居場・クライマックスシーンがあります!」。そんなアピールの仕方が有効です。
(2005.09.11)
きかせる台詞
「効かせるセリフ」とは?
 筋追いや説明のためだけの台詞は不要です。企画書の中の台詞は、主人公らしい台詞、意外な人間性が現れる台詞など、「効かせる台詞」だけを書いて下さい。「効かせる」は「聞かせる」以上の効果がありますよね。
(2007.10.23)