シナリオ実践塾クラム FAQ

シナリオ実践塾クラムFAQクラム>基礎講座 サイトマップはできるだけ作成しましょう!

 懸賞公募
応募要項
原稿書式
梗概
人物表
 シナリオ基礎
はしら
ト書き
台詞
構成
登場人物
 創作疑問
素材
用語
実例
業界
道筋
 クラム
作品指導
基礎講座
塾生指導
企画募集
企画提案
その他
塾生の皆さんのご要望
 実践指導
Webドラマ
モバイルドラマ
基礎講座FAQ
シナリオの書き方など、基礎から学べる講座を作ってもらえませんか?
基礎講座の受講について教えてください。
基礎講座の受講内容を教えてください。
この講座は通信教育なのでしょうか?
自分は他県在住なので、それでも受けられるのかどうか知りたいのですが・・・。
課題で再提出をしていて全然先に進まないのに、塾長の配信の件名だけ15回、16回と進んでいるのはなぜでしょう?(笑)
「ハコ」の提出(第12講座)はこれで良いでしょうか?
基礎講座
シナリオの書き方など、基礎から学べる講座を作ってもらえませんか?
 第1回講座を用意しました。タイトルは「感動」。
http://www1.odn.ne.jp/~kuram346/kyakuzin/01kandou.htm (※削除済み)
 全20回くらいにしましょうか。塾生の皆さんの意見や感想を取り入れながら、わかりやすく、有意義な講座にして行きましょう。
(2001.12.18)


 独自ドメインを取得しました。サイトのURLやメールアドレスが変わります。客人講座のURLはこちらです。
http://kuram.tv/kyakuzin/index.htm (※移転済み)
(2004.01.15)


 客人講座の名称を「基礎講座」に変えました。講座の内容は以下のURLでご紹介しています。
http://kuram.tv/scenario/zyuku/bosyu/k-annai.htm (※移転済み)
(2004.06.03)


 ※現在の「基礎講座」案内URLです。
http://kuram.tv/01invitation/12bosyu/kiso/k-niyou03.htm
(2008.10.15)
基礎受講
基礎講座の受講について教えてください。
以下のメールアドレスで、自動応答でお応えしています。
info@kuram.tv
(2003.04.21)
受講内容
基礎講座の受講内容を教えてください。
サイトの中にご案内ページを設けました。
http://kuram.tv/01invitation/12bosyu/kiso/k-niyou03.htm
(2003.05.02)
通信講座
この講座は通信教育なのでしょうか?
 クラム塾はインターネットを活用しての通信教育になります。郵便などを使ったやり取りはなく、全てをネット上で行なっています。講座は幾つかご用意させていただいておりますが、課題や教材は全てホームページの中にご用意しています。有料講座の受講をお申し込みくださった皆様へはそのページをご覧いただくためのパスワードを発行しています。基礎講座をお申し込みくださると、基礎講座全てがご覧いただけ、そこに教材と課題が用意されています。受講生はご自分のご都合に合わせ、独自に学びながら課題回答を進め、週1回の担当講師とのやり取りで理解を深めていただいています。
(2005.02.21)
他県在住
自分は他県在住なので、それでも受けられるのかどうか知りたいのですが・・・。
 基礎講座受講生の皆様は全国各地にご在住です。現在、日本国内でもっとも都心から離れている方は北九州ご在住です。また、国外ではカナダのバンクーバーにお住まいで、先日塾生登録をされた方もいらっしゃいます。過去にはグアム在住で受講された方もいらっしゃいました。インターネットを活用しての講座受講となりますので、お住まいの地域での格差や弊害などは生じてはいないようです。ご安心ください。基礎講座の受講お申し込みをお待ちしております。
(2005.02.21)
再提出対応
課題で再提出をしていて全然先に進まないのに、塾長の配信の件名だけ15回、16回と進んでいるのはなぜでしょう?(笑)
 これは事務局に叱られたからですね。基礎講座は全20回のお約束で進めていたのですが、受講生のお一人に「15回(9)」という配信をして事務局にバレました。受け手側は得をするのに送り手側が損をするという考えですね。例えば6万円の受講料で20回なら1回3000円。上記例だと、1回2500円になっており、しかもドンドン安くなって行く、それでは他の受講生との間に不公平も生じるという論法ですね。これとは逆に講座を飛ばしている方もいて、第1章を配信5回で終えた方もいます。今日第7講座の回答を送ってくださった方には、次回回答は第12講座か第13講座の課題回答(ご自分の作品)でとお願いしました。パスワードで全講座がご覧戴けるようになったからですね。受講生個々によってばらつきが出ているようですが、回答が届かなければ「お休み」としてカウントしないのはご承知の通り(笑)。でも課題回答への返信はたとえ再提出でもカウントして、20回で終了が基本です。もちろん塾生にこのような考えは適用されませんので、先例の受講生が塾生となった今、彼のカウントは、「お休み」続きで「26」で止まっています。貴方も塾生ですので、この最長記録をどこまで伸ばせるか、挑んでいただければと思います。(もちろん冗談です。笑)それでは課題の回答をお待ちします。
(2005.03.13)
「ハコ」(第12講座)
「ハコ」の提出(第12講座)はこれで良いでしょうか?
 ○○さん 基礎講座第12回の課題返信です。今回の課題は「ハコ」ですね。書き方として問題なく、描写の表現になっています。読み手の私にも、これらを起点に続くイメージが沸きました。「こんなふうにシナリオで表現してやろう」とね。ハコを創る上で大切なことは、段取りに捕らわれずにイメージを膨らませて、後で修正して固める余地を残して進めることです。例えば「乳母が自殺」という1行でまとめたハコが1つありますね。これをシナリオに起こすために、どう表現するのかを後で考えます。シナリオでは、飛び降りて始めて自殺が成立するのですから、はしらが「屋上」のままでは、いけませんよね。初めからガチガチに組み立ててしまい、浮かんだイメージを元に丁寧に書き込んでしまうと、それを壊すのが惜しくなって、全体の流れまで変わってしまいます。枝葉に流れてしまう恐れもあります。全体を見回し、見通すのがハコを創る意図です。後の作業や整理を行うために「ハコ」があります。それを、お忘れなく。ハコの課題でしたが、構成原則を交えた簡潔な文章表現に、シナリオ表現に繋がる手法を随分修得なさったな、という印象を今回の回答で受けました。次回回答を楽しみにお待ちします。
(2008.11.02)