|
 |
作品指導FAQ |
|
|
|
|
|
|
コンクールで落選したシナリオを指導してもらう事もできるのでしょうか? |
完成させた脚本が対象となります。応募前でも、応募された後の作品でも構いません。
(2003.04.05) |
|
|
|
地方に住んでいます。メールでのやりとりになるのでしょうか? |
メールを大いに活用しましょう。作品をお送りくだされば、参考意見、アドバイスなどをメール返信でお送りします。また、塾生支援というサイトでシナリオ関連のまとめを行っておりますので、必要に応じてそのアドレスをお知らせします。或いは、そこでご紹介しているような基礎的な知識や技術などを既に習得されていると思われる作品には、原稿に朱を入れて、返信させていただきます。
(2003,04,05) |
|
|
|
メールの場合、一回のメールのやりとりで終わりなのでしょうか? |
申し訳ありませんが、「作品指導」の返信は1回です。ちなみに、基礎(旧客人)講座は全20回で6万円。1回3,000円ですが、受講生の熱意次第では継続費不要で作品完成まで導きますので、基礎から確実に学びたい方には、費用や期間がお徳でお勧めです。
(2003.04,05) |
|
|
|
ワードで書いたシナリオをご指定アドレスに送信すればいいのでしょうか? |
そうしてくださると、原稿に朱を入れたい時に助かります。テキスト文書ですと、朱が入れ難い経験があります。
(2003.04.05) |
|
|
|
作品指導の作品は、一回につき1作品ということになるのでしょうか? |
それでご勘弁ください。(笑) なお、基礎(旧客人)講座では週1回の指導、塾生であれば登録期間中無制限での作品指導ということになります。
(2003.04.05) |
|
|
|
私はアメリカに在住です。それでも作品の指導は可能ですか? |
クラムには「基礎講座」という全20回の講座がありますが、過去にはグアム在住の方が受講され、現在はカナダのバンクーバー在住の受講生がいらっしゃいます。海外にお住まいでも指導をお受けになるのは可能ですし、これまで特に問題は生じていません。ご安心ください。
(2004.12.29) |
|
|