シナリオ実践塾クラム FAQ

シナリオ実践塾クラムFAQ懸賞公募>原稿書式 サイトマップはできるだけ作成しましょう!

 懸賞公募
応募要項
原稿書式
梗概
人物表
 シナリオ基礎
はしら
ト書き
台詞
構成
登場人物
 創作疑問
素材
用語
実例
業界
道筋
 クラム
作品指導
基礎講座
塾生指導
企画募集
企画提案
その他
塾生の皆さんのご要望
原稿書式FAQ
原稿の綴じ方に決まりはあるのでしょうか?
シナリオは縦書きで書かないといけませんか?
ページ番号は梗概や人物表から数えるのでしょうか?
ページ番号を記入する位置はどこが良いですか?
1時間ドラマの原稿枚数とシーン数の目安を教えて下さい。
ドラマの場合ワンシーンの長さは、平均どれ位なのでしょうか?
シナリオが長くなりましたが、構いませんか?
誤字脱字を指摘されてキレそうです。
「?」や「!」の、後には1マス空けなければなりませんか?
綴じ方
原稿の綴じ方に決まりはあるのでしょうか?
 公募の審査で拝見する原稿は大概、右綴じですね。応募要綱の中にそのような指定がありますし、通例になっているのではないでしょうか。金具で綴じてあるのはちょっとよろしくない気がします。他の応募者原稿を傷つける恐れもありますしね。
(2001.09,23)
縦書
シナリオは縦書きで書かないといけませんか?
 懸賞公募に応募するための原稿であれば、要項に従ってください。制作現場では、たまに横書きの原稿を拝見することもあります。絵コンテみたいなものとか。ハリウッドでは当然横書きですね。
(2001,10,15)
ページ番号
ページ番号は梗概や人物表から数えるのでしょうか?
ページ番号を記入する位置はどこが良いですか?
 通常は本文(シナリオ部分)のページにだけ通し番号をふれば大丈夫です。人物表や梗概を規定枚数の中に加えたりする必要はありませんね。これは視点を変えて考えるとおわかりになるでしょうが、規定枚数や通し番号は、ご自身の創作のためではなく、映像制作の目安として求められています。例えば、放送や上映を前提としていれば、その枠の中に収まるかどうかが大事な判断になりますね。だから枚数を知るためにページ番号が求められています。人物表や梗概を、映像作品の中に直接取り入れることはありませんから、いわば審査や脚本判断に必要な裏方の材料ですね。ちなみに400字詰め原稿用紙だと、1枚で1分が目安です。
(2002.04.23)
シーン
1時間ドラマの原稿枚数とシーン数の目安を教えて下さい。
ドラマの場合ワンシーンの長さは、平均どれ位なのでしょうか?
 400字詰め原稿用紙1枚が、おおよそ1分とお考え下さい。従って1時間ドラマの場合は60枚前後、2時間ドラマで120枚前後ということになります。シーン数は1時間ドラマで60〜70シーンが通常ですが、ドラマの雰囲気、効果、狙いでその数は流動的です。例えばアクションものではシーンを飛ばすことで躍動感が出ますし、ホームドラマでは茶の間に座って家族のやり取りを延々とやれば、シーン数は減ることになります。
(2002.06.17)
シナリオ枚数
シナリオが長くなりましたが、構いませんか?
 懸賞公募に応募なさるシナリオであればNGです。放送枠を想定したシナリオであればNGです。いずれにせよ、時間制限がある中で収める必要があれば当然ですね。そちらで勝手に切って時間内に収めてくださいでは、無責任ですよね。
(2001.11.12)
誤字脱字
誤字脱字を指摘されてキレそうです。
 誤字脱字のご指摘は、新人にとって有難い指摘だと思いましょう。言葉を操る以上、その言葉を誤るのは恥ずかしいことです。誤った言葉では的確にイメージを伝えられません。設計図の単位を間違うことで、建物であれば倒壊の恐れがあります。そして言葉には力があります。些細なこととは思わず、指摘を受けないというご自身の姿勢を改めて取り組んでください。
(2007.08.17)
 字を誤るのは、その事物について「自分は知らない」「知らないで書いている」と告白しているようなモノです。そして、文字の誤用は文章全体の質を下げて読者を混乱させます。提出前に何度も読み直して、怪しいと思ったら辞書をひきましょう。特に同音異義語・同訓異義語には注意しましょう。塾生の原稿で暴走族の「特攻服」を「特効服」と何度も繰り返していた方がいました。
(2002.06.23)
符号空白
「?」や「!」の、後には1マス空けなければなりませんか?
 記号や形式、ルールの継承云々で公募作品の評価が決まることはないと思います。
中には杓子定規にそれをシナリオの欠陥、勉強不足として落す審査員がいるかも知れませんが、少なくとも私は、それで評価・判定はしていません。今は著名な外国の方のNHK後援「創作ドラマ懸賞公募」の佳作受賞作は、シナリオの形にもなっていなかったと聞いています。でも、最低限の勉強は必要ですよね。何故必要かというのが、今回のご質問を含めたこれからの方々へのアドバイスになります。これからの皆さんは、様々なシナリオのルールや形式に囚われ過ぎて、「何を書きたいのか」「何を伝えたいのか」など、大事なことを忘れ、そこに目を向けてはいないような気が、私には致します。それさえあれば、ちゃんと押さえていれば、シナリオの形式やルールは多少無視しても良いと、私は考えるのですが、如何でしょうか。この前提があって始めて、「どう書くか」「どう表現するか」があると思うのです。そしてそれは常に「これで相手(審査員・スタッフ・観客・視聴者など)に伝わるか」というご自分への問い掛けがあったればこそです。ご質問の「?」「!」「!?」の扱いですが、通常は文末以外1マス空けます。それは、「読んで下さる方が読みやすいように」という配慮で、即ち、見た目がゴチャゴチャしないで、作品の内容や作者の思いが「伝わりやすい」からです。【」】前に1マス空けて「○○○! 」では締りがなく、逆に見にくいですね。ちなみに【。】も、シナリオでは、【」】前では省くのが通例です。
(2003.02.22)